2019年10月30日水曜日

心を変える言葉

★【行動するなら今、明日に先延ばししない】

★報告、相談、連絡、「ホウレン草」は礼節の基礎、誠実でないものは最もな言い訳をする、不誠実は人を失う、

★菜根滋味多し「さいこん、じみ、おおし」禅の言葉

菜根は野菜の根の部分、粗末な食事のことも菜根と言います。
粗末な食事でも楽しんで食べれば、苦しい状況でも悪い事ばかりではないのです。人の成長にはハングリー精神が大切に思います。家族の孫達見て、うんだり、ガッカリしますが、苦境さえも楽しめば、自分が成長出来ると実践してます。

★丁寧な心配りが人の心を幸せにする、
感謝の言葉を忘れない、困ってる人がいたら親切にする、

★信頼されるためには、信頼に足りる人になる事でしょう。
信頼される人は八方美人出なく自分が信じられる相手をキチンと選ぶ事をこの頃学んでいる

★人の話を受け入れる、器量を持たなければ、人の上には立てない、どんなに一生懸命やってても、一人よがりの行動は、自意識過剰は自壊に陥る。

2019年10月28日月曜日

日本連盟理事会10/28

昨日福岡講習会は剣を行いました。始めて対応する人には伝統楊式太極拳の剣は新鮮と同時に厳しかったと思います。
皆さん真剣に取り組んで頂きました。長い年月のお付き合いありがとうございました。

一夜開けて本日は日本武術太極拳連盟に常務理事会、理事会の為に新小岩迄参りました。
各事業報告、決算報告、受けて帰りに新小岩駅周辺で、いっぱいやって、帰りです。

●今週は秋、日本太極拳友会交流合宿を全般豪雨水害ありました。茂原から白子温泉、送迎とう問題ありません。
参加の皆さん楽しみにお越しください。お待ち申し上げてます、

2019年10月27日日曜日

2019,レベルアップ、クリスマス講習会

「年末二大特別講習会」
交流合宿締め切り週です【11/1-3】今年度締めくくりを希望致します。
太極拳の学びが力となって輝きがあります様、次の年に繋がる為に、尊い年を重ねられる様、磨きをかけてくださいます事を切望致します。
令和元年年末、深い内容の指導が行き届く事を考慮して2つの講習会を合わせて計画致します。
【レベルアップ講習会】
【クリスマス 講習会 】
質の向上をお願い致します。
来年度5/24日は友好団体親善演武大会を開催致します。
会員各位の努力と協力をお願い申し上げます。皆で快い汗をかきましょう。多くの皆様の参加を希望致します
2019日本太極拳友会
●【レベルアップ講習会】
《12月1日日曜日》
《AM1000〜1600》
横浜元町小学校体育館
★①永年楊太極拳、太極推手、大切
三代館長、竹岡太、金丸拳也

★②太雁気功【道教昆侖派】
各務和男宗家
【条件有資格、第1回普及指導員検定実施、希望者】

★③初級、24式、32剣
内田愛、市来崎直子

★④中級、42総合、48式、42式剣 奈良英治 中沢潤

●【クリスマス講習会】
《12月15日日曜日》 《AM1000〜PM1600》
横浜元町小学校体育館

①【上級】永年楊式太極拳、太 極推手、楊式刀「刀が加わる」、
三代館長、竹岡太、金丸拳也

②【初級】、24式、32式剣
内田愛、市来崎直子

③【中級】42総合、48式、42式剣
奈良英治、中沢

2019年10月26日土曜日

福岡講習会初日

来週末に行われる、交流合宿は平常通り実施致します、
確認取ってます、参加の皆さん宜しくお願い致します、

福岡講習会初日、研究会に招かれて26年以上になる、年二回。常連さんの多い福岡は、私も九州大分県出身、故郷を思い出す言葉が飛び交うと、懐かしく哀愁がある、長い太極拳福岡の歴史で、長い縁、短い縁、多くの出会いがあった。
太極拳の道はそれどれの思いで方向性が異なって行ったのでしょう。
組織とか団体とか語る前に太極道をどの様な思いで取り組んで来たかが付き合い方の基本です。
私は日本武道の生粋の出場です、礼と節、筋道を大切にする、所に身を於いてやって来た人間です、本物を求めてやって来た年月の積み重ね、
九州弁の飛び交う夜の宴席は一味違う風が流れてる、、

千葉県茂原市冠水被害、交流合宿問題なし

合宿参加の皆さん、お知らせ致します。
交流合宿は予定通り行います。

交流合宿は11/1-3来週実施されます。私は今福岡来てまして、テレビで茂原市地区一体の冠水被害を知りました。
合宿で利用するホテル東天光に連絡を取りました。
ホテルの回りは全く問題ありません、茂原駅も本日試運転してるとの事で金曜日には水害状況は交流合宿には支障無いことを確認致しました。
合宿参加の皆さん安心ください。通常通り実施致します。お迎えの車は多少迂回して送迎致します、との事です。
冠水被災の地元の皆さんには不幸な事を合掌な思いです。
合宿は【気合い】を入れて努力させて頂きます。お待ちしてます。館長三代

写真、宮地嶽神社

福岡県福津市、宮地嶽神社

写真、宮地嶽神社

福岡県福津市、宮地嶽神社